自分がやっている情報収集→整理→出力の仕方まとめ

前に、ティーンズに技術者として成長するためのポイントを話てきた。でホットな技術に触れるようってのとアウトプット重要ってのを上げてたのだけど、じゃ実際に

情報のインプット

情報の整理

情報のアウトプット

ってどうやればいいんのかってところまで話せなかった。なので、いつか話すかもしれないし自分が普段使っているものをまとめてみる。

インプット

Firefox

ブラウザはこれ。情報収集に関係するアドオンとして、SBMカウンタを入れている。

ソーシャルブックマークされてるページに行くと右下にコメントが表示されるので参考にしてる。たまに、関連するURLやツール名が書いてあったり。

はてなブックマーク人気エントリ

ホッテントリ総合
ホッテントリIT
とりあえず、ITカテゴリの人気エントリをチェックしておけば最近どんな技術やツールが熱いのかってのが分かる。前述のSBMカウンタと組み合わせて使うのがオススメ。

Google

検索はGoogle。あえて挙げるほどじゃないけどw
以下の二つのGreasemonkey Scriptを入れると使いやすくなる。

  1. Auto Pagerize
  2. G+?B

それぞれ、自動的に検索結果を繋げる、Googleの検索結果にはてなブックマークのブックマーク数を表示。

Google Reader

RSSリーダ。人気エントリで見つけた人のブログで人気エントリ入りしなさそうな記事も読みたいなと思ったらこっちに登録。

オープンソース

これはツールじゃないんだけど、オープンソースのプロダクトのソースコードを読む。
Javaだとcommonsとか、あと昔Springを少し読んだ。最近だとid:higayasuoさんが実装中のSlim3のソース。Rubyだと、やっぱRailsかな。Rubyのソースは小規模なものならサクっと読めてしまうものが多い。

目的の実現方法が分かるってのはもちろんなんだけど、デザインパターンの適用の仕方や名前のつけかたなど学ぶところが多い。

情報の整理

はてなブックマーク

気になった記事をブックマーク。どこからでもブックマークできて見れるので便利。それと、その記事の要約でも思ったことでもいいからなにかしらコメントを書くと、情報の整理といっしょにアウトプットもできる。

マインドマップ

XMindで書いてる。主に、誰かと議論した後のメモや本の要約。

本を読むときは、まず真ん中にタイトルを書いて、目次と前書を見てから直下のノードに疑問を書く。その下に本を読んでいて見つけた答えを随時書いていくようにしている。そうすると、レバレッジ・リーディング的に目的を持って本を読むことができるのでより多くのことを吸収できる。

アウトプット

はてなダイアリー

なにかしら自分専用のブログを持ってアウトプットしよう。プログラム関係の仕事をしてるならやっぱりはてなダイアリーがいい。ソースコードに色つけて表示できるので。


こうして見ると、かなりソーシャルブックマークに頼った情報収集だな。あとは、オフラインで趣味の合う人に教えてもらってるのが大きい。こっちからもどんどん情報を提供するようにすれば、お互いいい関係が築けるはず。

その他のツールについては、インターネット上の情報を使って学習・勉強する方法について考えてみたがよくまとまってます。